製造業における生産工場での検品作業には、どうしても人の目視に頼らなければならない部分がある。熟練の検品作業員は素人が見てもまず分からない微細な傷や色ムラ、製品によっては内部の不良をも見つけ出すという。まさに職人技である。
常に神経を張り詰める仕事だけに負担が大きい。その上、近ごろの人材不足で検品作業の担い手が足りない状況だ。一方、「マシンビジョン」と呼ばれる検品作業を機械で自動的に行うシステムもあるにはあるが、技術的課題や運用にコストと時間がかかるため普及が伸び悩んでいる。検品作業をいかに効率よく行うか、そして、いかに品質管理を向上させるかは製造業の大きな課題なのだ。
その課題をAIで解決しようと開発されたのがNECの「AI Visual Inspection」である。仕組みはこうだ。
まずは製造現場の検査工程にある製品を撮影し、画像データをNECが提供するクラウド上に保存・蓄積する。その画像データを基に、クラウド側のAIが製品の良品・不良品の違いを自動的に学習し“判定モデル”を作成。この判定モデルは、クラウドから製造現場に設置した端末に配信される。現場端末には別のAIが内蔵されており、工場の稼働時には、こちら側のAIが判定モデルに基づいて製品の良品・不良品を判定する。判定にかかる時間は1個当たり数秒程度だ。
人の目視ではどうしてもミスをゼロにするのは難しいが、機械を使ったAI Visual Inspectionでは、より製造品質の均一化を図ることが可能。製造ラインに新たな製品が追加された場合でも、クラウド側のAIで自動的に判定モデルを更新できるため、システムの追加の設計・開発作業を大幅に軽減できる。
さらにAI Visual Inspectionでは検査工程を通過するすべての製品の画像、良品・不良品の判定結果、不良内容がデータとして自動的に蓄積されるというメリットがある。そのデータを見れば、どのような不良がどれくらいの頻度で起きているかが浮き彫りになり、不良原因の特定とその改善がよりスピーディーにできるわけだ。