住友電設すみともでんせつ

インターネットを、
ささえる技術について
調べてきたよ

たくさんのパソコンで情報(じょうほう)をやりとりするLANという仕組み

たくさんのパソコンで情報(じょうほう)をやりとりするLANという仕組み

学校にはパソコンがたくさんあるよね。そのたくさんのパソコンはケーブル線でつながっていてどのパソコンからもインターネットに接続(せつぞく)できるだろ。学校内のパソコンをつないで情報をやりとりしたり、インターネットに接続して通信したりする仕組みをLANというんだ。LANとは「ローカル・エリア・ネットワーク」の略(りゃく)で学校やオフィスや工場など、かぎられたエリアでコンピュータでの情報交換(じょうほうこうかん)をする仕組みのことをいうんだ。
光ファイバーでインターネットとつなぐだけでなく、ハブという機械を使ってたくさんのパソコンをつないでいくんだよ。データを保存(ほぞん)しておくサーバーも必要だよね。いろんな通信機器や光ファイバーやケーブル線などをつかってLANをつくっていくんだよ。

無線でインターネットに接続できる技術

無線でインターネットに接続できる技術

LANには無線LANというのもあって、学校内にいればいつでもどこでもケーブル線をつながなくてもネットワークに接続することができるような仕組みもあるんだよ。パソコンに無線LANカードをつけておけば無線通信でインターネットができるんだ。だから、打ち合わせの会議をしながらでも簡単にインターネットが使えるよね。自分の席からはなれて友達の机(つくえ)とか、図書室とかでも手軽に接続できるから便利だよ。
インターネットの技術ってどんどん進化していくんだね。

スマートフォンや携帯(けいたい)電話がつながる仕組み

スマートフォンや携帯(けいたい)電話がつながる仕組み

スマートフォンや携帯電話に電波を送っているのが「基地局(アンテナ)」と呼ばれる設備なんだよ。
基地局から出る電波の大きさは限られているから、日本全国のどこでも通信できるように、たくさんの基地局が必要となるんだ。
基地局は、ビルの屋上や大きな鉄塔だけでなく、地下街や地下鉄やビルの中にもあるんだよ。
この基地局とサーバや交換機(こうかんき)が、光ネットワークでつながれて、スマートフォンや携帯電話同士をつないでメールや通話をしたり、インターネットに接続して、音楽を聞いたり動画を見たりできるんだ。
住友電設は、この基地局や光ネットワークなどの通信設備をつくっている会社なんだよ。

「住友電設」の他の記事をみる