住友電気工業すみともでんきこうぎょう

電気はどうやって、
ぼくたちの家までやってくるの?

電気は発電所で作られ、電線を通ってやってくる

電気は発電所で作られるんだ。たとえば東京で使われる電気は、東京の近くの発電所でも作られているけど新潟(にいがた)や福島など何百キロも遠く離れ(はなれ)た発電所でも作られているんだよ。山に大きな鉄塔(てっとう)が建っているのを見たことがないかい。鉄塔に太い電線が何本もかかっているよね。あれは、遠く離れた場所から都会に電気を送っている電線なんだよ。発電所で作られた電気は最初15万ボルトから50万ボルトという強力な電気なんだ。電線で送られてきた電気は変電所(へんでんしょ)で、電圧を下げられるんだよ。電気はいくつかの変電所を経由して徐々に電圧を下げてから工場やビルとか、ぼくたちの家に届けられるんだ。
電気の速さは光の速さと同じなので、ぼくたちが使っている電気は発電所で作られたばかりの、作りたての電気なんだよ。

電線

発電所とぼくたちの家をつなぐ電線たち

電気を送るときに忘れてならないのが電線だ。電気を送る電線にはいくつか種類があるんだ。大きく分けると送電線と配電線だ。送電線は電気を遠くに送る電線で、配電線は変電所から家庭などに電気を配っている電線だ。
送電線にも2種類あって、ひとつは、鉄塔にかけられている電線、もうひとつは地下を通っている電線だよ。見えないので知らないと思うけど、鉄塔を建てられない町中では、電線が地下を通っているんだ。見えないところで活躍しているんだね。
鉄塔にかけられている電線は、アルミニウムでできている電線なんだ。アルミニウムでできているのは、軽くするためだよ。鉄塔にかけるので軽い電線じゃなきゃいけないよね。
地下にある電線は重くてもいいので、より電気を通しやすくするために銅(どう)が使われているんだ。
送電線で送られてきた電気はいくつかの変電所を経由して配電用変電所に届くんだ。
配電用変電所から先の電線は配電線といって電圧が6600ボルトの電気が通っているんだ。
工場やビルには6600ボルトのままで届けられ、家庭には、電柱の上にある変圧器(へんあつき)で100ボルトか200ボルトに電圧を下げて届けられるんだ。ぼくたちの家の近くの電柱でみかける黒い電線が配電線だよ。でも場所によっては電柱も配電線もないところがあるよね。あれは配電線が地下を通っているからなんだよ。町がきれいに見えるよね。
こうして家庭に届けられた電気は家のなかの配線を通ってコンセントにつながっているんだ。ぼくたちは、そのコンセントに電気器具をつないで電気を使うんだ。

  • 地下を通っている送電線
  • 鉄塔用送電線

高温超電導(こうおんちょうでんどう)ケーブルって何?

高温超電導ケーブル

電線の技術も進んでいて、「高温超電導(こうおんちょうでんどう)ケーブル」というのが研究されているんだ。超電導(ちょうでんどう)っていう言葉を聞いたことがあるかい? 超低温に冷やされたときに電気抵抗(でんきていこう)がゼロになるというものだ。その現象のことを超電導というんだよ。マイナス250度くらいでその現象(げんしょう)が起きるんだけど、液体窒素(えきたいちっそ)の沸点(ふってん)であるマイナス196度以上で超電導現象を起こすことを高温超電導というんだ。だから、高温といってもマイナス196度なんだよね。
住友電気工業(株)は、「高温超電導ケーブル」を開発していて、日本やアメリカで試験を行っているんだよ。電気を電線で送る時に、一部は熱になって減ってしまうんだけど、超電導ケーブルで電気を送ると抵抗(ていこう)が少ないので、いままでのケーブルよりも省エネルギーになるんだって。凄いよね。

「住友電気工業」の他の記事をみる